【守破離の離】宝石の煌き (Splendor) 〜定石を捨てる〜

【守破離の離】宝石の煌き (Splendor) 〜定石を捨てる〜

当記事では人気ボードゲーム「宝石の煌き」の初心者の方が勝てるように意識すべき基本戦略をまとめていきます。

473

プレイ時間プレイ人数利用シーン
30分2〜4人じっくり・何度も

この記事は上級編です。初級・中級編を読んでいない方はそちらを先に読むのをおすすめします。

1. はじめに

宝石の煌きは買い物上手が勝つゲームです。宝石を集めカードを買う、を買いを繰り返します。

カードを買うごとに、今後買うカードのコストが安くなります。

カードの価値は様々なので、お買い得なカードを、安く買い続けたプレイヤーが勝ちます。

まず知るべきは、お買い得なカードはどれなのか、ということです。

2. 相手が欲しがっているトークンを奪う

良コスパカードを予約するという妨害ではなく、相手が欲しがっているトークンを寡占して妨害するという戦略もあります。

場のカードのうち相手が何を欲しがっているか予測するだけでなく、 相手が予約したカードを覚える ことも必要になってきます。

ただし、トークンは一度に10枚しか持てない以上、自分の動きも制限されるので、狙うのは意外と難しいです。

そこで、自分に負担の少ない、 相手プレイヤーがトークン2枚取りできないよう、トークンが3枚以下になるように取る という細かいテクニックが超重要です。

もっと細かいプレイングについて、 相手が欲しがっているトークンをどうしても使わなければ、自分も動きづらい、という局面が必ずあります。

そういうときは、 相手がトークンを8枚~10枚持っていて、新たなトークンを取りづらいターン に使います。

上級者同士のバトルでは、このような細かな防御力が勝敗を分けるのです。

3. 「色の相性」の考え方を捨てる

この記事で一番伝えたかったコツです。

「初心者へのコツ」として、「(白)青緑、白赤黒の組み合わせは“おおまかに言って”相性が良い」とお伝えしました。

しかしこちら、半分正解ですが、半分は間違っています。

たとえば、赤7枚で買えるのは黒の4点、黒7枚で買えるのは白の4点です。

ここまでは、「白赤黒は相性が良い」という上記の考え方と一致します。

しかし、白7枚で買えるのは青の4点ですし、赤の4点はというと、コストは緑7枚です。「友好色」の考え方は、一貫していません。(ゲームバランス上、当たり前といえば当たり前の話です。)

さらにいえば、黒4白2赤1で青の2点、赤4で青の1点が買えます。

ここだけ見ると、白赤黒で固めていると青が買いやすい、という不思議な構図になります。

つまり、 「友好色」なる法則があるのは一部のカードのみ 。このあやふやな概念に惑わされ固執していると、場のカードに対して判断が鈍ってしまいます。

つまり、 本当に重要なのは、次に取るカード、次の次に取るカード、次の次の次に取るカード……の読みであって、場のカード同士のシナジー なのです。

4. 攻略まとめ

  1. 点数効率の良いカードをキープする
  2. キープしたカードを効率よく獲得する
  3. 獲得したカードを土台にして、点数効率の良いカードを獲得する
  4. 友好色よりも場のカード重視
  5. 3枚目のキープは要注意

宝石の煌めきの肝はキープです。

キープによる黄宝石の確保、キープによる防御、キープによる妨害のタイミングこそが重要だと考えています。

SNSも更新しています

BOARD

このサイトに掲載された記事の無断転載を禁じます。

©2023 Board, Inc.