【守破離の破】宝石の煌き (Splendor) 〜コスパのいい宝石を取る〜
当記事では人気ボードゲーム「宝石の煌き」の初心者の方が勝てるように意識すべき基本戦略をまとめていきます。
プレイ時間 | プレイ人数 | 利用シーン |
---|---|---|
30分 | 2〜4人 | じっくり・何度も |
この記事は中級編です。初級編を読んでいない方はそちらを先に読むのをおすすめします。
1. はじめに
宝石の煌きは買い物上手が勝つゲームです。宝石を集めカードを買う、を買いを繰り返します。
カードを買うごとに、今後買うカードのコストが安くなります。
カードの価値は様々なので、お買い得なカードを、安く買い続けたプレイヤーが勝ちます。
まず知るべきは、お買い得なカードはどれなのか、ということです。
2. コスパのいい宝石を取る
コストパフォーマンスに優れたカードと、そうでないカードがあります。
たとえば、赤5で白2点のカードもあれば、赤5黒3の白2点カードもあります。
どう考えても、前者の方が黒3枚分お得です。こうしたコスパの良いカードを、積極的に狙いましょう。
狙うべきカード
- レベル3:白7の青4点など単色7枚4点カード、黒7白3の白5点など2色5点カード。
後者は、最もコスパ良く点が取れるカード2種のうちの1つ。
- レベル2:赤6の赤3点など単色6枚3点カード。最もコスパ良く点が取れるカード2種のうちの1つ。
また、単色5枚2点カードも重要。
- レベル1:コスト3、コスト4で購入できる0点カードは、2人対戦では重要。
わざわざ狙う必要のないカード
- レベル3:4色5333の3点カード。上記の単色6枚3点カードと比べると、トークン14枚使って3点しか取れないというコスパの悪さがよく分かります。ゲーム中1番価値がないと言ってもいいレベルです。
15点にリーチがかかっているときしか狙う意味がないのでこればかり場に並んでいる時は、山札のトップを予約する戦略すらありです。
- レベル2:3色332の1点カード。単色4枚1点カードに比べればコスパ2分の1。ただし、322の1点カード同様取りやすいので、中盤に自然と1~2枚取ることにはなるはずです。
- レベル1:3色311の0点カード。3ターン目に取れる221ならまだしも…という感じです。
しかも白3黒1青1の白0点などにいたっては、せっかく貯めた白3枚を使って白宝石を増やすので伸びも悪く、滅多なことがない限り取る必要はありません。
3. 予約しすぎに注意する。
3枚までしか予約できない、というルールに注意しましょう。
中級者ぐらいになると、相手が狙っている重要カードが分かるようになり、大量得点カードを予約して妨害する戦略が重要になってくるのですが、やりすぎは禁物です。
(特に4人対戦の場合は、自分の身を削って妨害しているうちに、漁夫の利を得られるともったいないです。)
妨害目的で予約したカードは自分では購入しづらい場合が多いので、保持せざるを得ないまま、自分がほしいカードが予約しづらくなってしまいます。
特に、 予約スロットが満杯なのに保有金トークンが少なくなることに要注意 です。予約済みのレベル3カードが購入できずにだぶついたまま、金トークンがそれ以上もらえなくなると、身動きがとれなくなります。
したがって、次のターンで絶対に予約済みカードを購入できる、という場合以外は、3枚予約するのは危険なのです。
自分に負担をかけない妨害は、 序盤のレベル1カードの予約 です。
これは、2人対戦時、予約スロットを比較的圧迫せずに済ます重要なテクニックです。
たとえば、相手が1ターン目に青6の青3点カードを予約したら、こっちは緑2黒2の青0点カードを予約するなどがあります。ます。
4. 攻略まとめ
- 点数効率の良いカードをキープする
- キープしたカードを効率よく獲得する
- 獲得したカードを土台にして、点数効率の良いカードを獲得する
- 友好色よりも場のカード重視
- 3枚目のキープは要注意
宝石の煌めきの肝はキープです。
キープによる黄宝石の確保、キープによる防御、キープによる妨害のタイミングこそが重要だと考えています。