【ルール紹介】枯山水
枯山水は、ゲームデザイナー山田空太さんが作成し、2014年に発売されたボードゲームです。プレイヤーが禅僧となり、徳を積みながら日本庭園の一様式である「枯山水」を完成させることが目的です。定められた加点方式に則って計算し、最終的に誰が一番徳の高い庭園をつくることが出来たか、その侘び寂びを競い合います。
プレイ時間 | プレイ人数 | 利用シーン |
---|---|---|
60〜90分 | 2〜4人 | 家族や友人と、ゆったりとプレイ |
1. ルールの前に
枯山水のおすすめポイントと内容物を知りたい方は「概要記事」をご覧ください。
2. ゲームのルールと流れ
ゲームを始める前のセッティングは以下のように、寺院ボードを囲むようにして庭園ボードを自分の前に置き、禅僧駒、円相駒を取ります。
このゲームでは、自分の庭園ボードに砂紋タイルを並べて、その上に石を置き、美しい庭園を完成させていきます。
これが砂紋タイルです。寺院ボードに置かれている裏返しのタイルの山の中から、1ターン1枚引いて並べていきます。
石は禅僧駒のいる縦列にしか置けません。また、隣接して配置する場合は苔タイルの上にしか置けません。
プレイヤーの手元には、「名庭園カード」と「作庭家カード」が配られています。名庭園カードに描かれたとおりに石を並べると、カードに書かれた得点を獲得することができます。
それでは、ゲームをプレイしてみましょう。 自分のターンで行う手順は、下記1、2です。
手順① 庭をつくる 〜砂紋タイルを引いていずれかのアクションを〜
1ターン目は、砂紋タイルの山から1枚引いて、左上か左下の隅に置き、その上に禅僧駒を置きます。
2ターン目以降は、同じように砂紋タイルを並べていくか、引いたタイルを 「廃棄」、または「保管」するかを選択できます。
(また並べていく際は既に置いてあるタイルの上下左右、必ず繋がるようにしか配置出来ません。) 他の人のターンでは、このタイミングで「強奪」を行えます。
「強奪」とは、徳を2つ消費し、相手の引いた砂紋タイルを奪うことです。
手順② 禅をおこなう 〜徳を積む、石を買う〜
次に、以下の4つから好きな行動を選べます。
・座禅
徳を積みます。中央の寺院ボードにある円相駒を1つ進めます。
・禅僧駒の移動
自分の庭の上にある禅僧駒を移動させます。(禅僧駒のいる縦列にしか石を設置できないため。)
・石の獲得と設置
積んだ徳に応じて、石を獲得・自分の庭の上に設置できます。禅僧駒のいる場所と同じタイルに石を設置した場合のみ、任意で禅僧駒の移動もできます。
・作庭家カードの使用
手持ちのカードを公開して、記載されているアクションを行います。 使用は1ターンに一度だけなので、使い所は考えましょう。
【手順①と②が終わったら次の人のターンです。これを繰り返して庭をつくっていきます。】
枯山水の得点計算
プレイヤー全員の庭園に砂紋タイルが並べられたら終了です。
得点表にしたがって、作られた庭を計算していきます。美しく洗練された庭は評価が高くなり、過剰な要素や不均整の庭は評価が低くなります。
例えば上のような状態の場合、以下のように計算していきます。
① 砂の基礎点 =8点
砂タイルのみで構成される最大の長方形タイル1枚につき1点
② 苔の基礎点 =10点
苔タイル1枚につき2点
③ 対称性ボーナス =0点
横列の5枚が左右対称、1列につき5点
④ 渦ボーナス =8点
-
真円 : 円を構成するタイル枚数1枚につき2点
-
半円 : 半円を構成するタイル枚数1枚につき1点
⑤ 砂紋の評価 =7点
-
繋がっていないタイルの境界1箇所につき、−2点
-
15枚全てのタイルが繋がっている場合、+7点
⑥ 石の基礎点 =6点
1種類につき2点
⑦ 石組みの評価
6種類の配置ボーナスがあり、画像には以下2種類が存在。
- 三尊石ボーナス(上段の横列に立石(小)-立石(大)-立石(小)の順で配置) =15点
- 舟石ボーナス(下段の横列への舟石配置により3点。庭園に置ける舟石は1個のみ) =3点
⑧名庭園ボーナス =達成出来ず0点
名庭園カードの達成による加点。10〜15点
⑨ゲーム終了時に残した徳ポイント1点につき1点加点 =1点
上記のような得点要素から計算し、もっとも徳の高い人が勝者となります。
3. まとめ
ゲームの流れは一見複雑ですが、初めてプレイする人でも一度のプレイで慣れ始めると思います。
時間制限もないため、ゆっくりと自分のペースで楽しめますし、ゲームのコンセプトや世界観的に、落ち着いた気持ちにまでなりそうです。
是非、楽しくも穏やかな和のひと時を味わってください。