
プラネピタ
磁石でくっつくカーリングエリアマジョリティゲーム
ゲーム概要
- カーリング x エリアマジョリティのアクションゲーム
- コマをひっくり返すと磁石でボードに固定される新ギミック
- 5分でわかるシンプルルールで大人も子供も楽しめる
| プレイ人数 | 2〜4人 | プレイ時間 | 20〜30分 |
|---|---|---|---|
| 対象年齢 | 6歳〜 | 価格 | 4,000円 |
| 発売時期 | 2022春 | 予約 | 不可 |
| ゲームデザイン | 藤縄英佑・堀和紀 | イラスト・DTP | 遠山美月 |
ゲーム詳細

◯ ゲームの概要
プラネピタは惑星を巡る宇宙人たちの陣取りゲームです。
4つのコマを順番に指で弾いて、惑星にどれだけ自分のコマをおけるか競います。


惑星は3エリアあって、1つのコマ=2パワーとして、エリアごとに一番パワーをもっている人が得点できます。

◯ ピタッとくっつく特製コマ
最大の特徴は片面だけ磁石でボードにくっつく宇宙人コマ

裏返すと他のコマから弾かれにくくなります。

そのかわり、得られるパワーが1になってしまいます。

コマを裏返せるタイミングは、そのコマを打った直後のみなので、
裏にして安全に1パワーをとるか、表のままで2パワーとりにいくかのジレンマがあります。
◯ おじゃまコマ
このゲームのもう1つの特徴はおじゃまコマ。

全員打ち終わった後に、おじゃまコマと同じ場所にある表のコマは取り除かれてしまい、パワーになりません。

また、おじゃまコマと同じエリアにあるときは裏返すことができないという決まりがあります。


おじゃまコマは外に出しても復活してしまうので、うまく相手のエリアに押し付けましょう。
◯ ゲームの勝敗
4つのコマをうって、各エリアの点数計算するというのを1ラウンドとして、
これを4ラウンド行って、一番勝利点を取った人の勝利です。
後半になるほど得られる得点が大きくなる仕組みもあるので、最後まで逆転のチャンスがあります。

◯ 対象年齢、時間、人数
シンプルなルールと直感的なアクションでできているため、大人から子供まで楽しめます。

人数は2-4人に対応しており、4人の場合2-2のチーム戦も楽しめます。

◯ 内容物

◯ 拡張セット
基本は4人までですが、別売りの拡張セット(1000円)を使うことで、プレイ人数を5人〜6人に広げることができます。
※6人プレイの場合は個人戦はなく、2人ずつまたは3人ずつのチーム戦にのみ対応します。

